SEOとはどんな技術なのか?

どんな効果がある技術なのか

SEO(Search Engine Optimization)とは、日本語で"検索エンジン最適化"と呼ばれる技術のことです。

SEOを施したウェブサイトは、YahooGoogleBingなどの"検索サイト"の"特定のキーワード"に対する検索結果で、より上位に表示されやすくなります。

SEOの将来性

現在のインターネット利用者のほどんどが"検索エンジン"を使ってインターネット上にある膨大な情報の中から自分に必要な情報だけを取り出しています。これを「検索する」と言ったりします。

総務省が調査した「インターネット検索エンジンの現状と市場規模等」に関する調査結果の公表のデータを見ると、今後、検索エンジン利用者はますます増加し2010年中にはラジオ広告市場の規模を超えると予想されています。

ちなみに"検索エンジン"の利用が一般の人々まで浸透しているアメリカでは「検索する」「ネットで調べる」という動詞がナント「google」という単語で表現されています。これは検索エンジン最大手のGoogle社の名前がそのまま「検索をする」「ネットで調べる」という動詞として認知され、新しい言葉として使われているとてもユニークなケースです。(※「Googleを使って検索する」ことだけをさす場合が多いようです)

何故、訪問者が増えるのか

検索エンジンでは検索の結果を、縦にズラッと並べて表示します。そして利用者のほどんどは"検索結果を上から順番に"見ていきます。そして満足できる情報があればそこで情報を探すのを止めます。つまり、《検索結果の上位にある》ということは、検索エンジン利用者が訪問してくれる可能性が非常に高いのです。結果、多数の訪問者を獲得することができます。

また、何故"検索結果を上から順番に"見ていくのかというと、これは検索エンジンを提供している各社が、検索上位のホームページほど「安全」「人気」「信頼」が高いと評価しているからです。つまり、検索エンジン利用者は上位にあるホームページほど「安全」「人気」「信頼」の高い情報である、と考えています。これによって検索上位のホームページを御社が持てばそれだけで「安全」「人気」「信頼」が高い会社・商品があると消費者は判断します。

SEOのメリット

SEOとは"特定のキーワード"に対してホームページを強くする技術です。ということは例えば「鹿児島 ラーメン屋」などのキーワードでSEOをすると『鹿児島のラーメン屋を探している人』が多くホームページを訪れてくれることになります。『鹿児島のラーメン屋を探している人』はラーメン店にとっては最高の"見込み客"です。

つまり、適切なキーワードでSEOをすることによって企業や商品にとって成約率の高い"見込み客"を獲得することができます。これがSEOのさらなるメリットです。

さらなるメリット

今までホームページの訪問客を増やす方法は"多数のメディアでホームページの宣伝をする"という方法が一般的でした。テレビやラジオや雑誌などで「http://~」という言葉を見たり聞いたりしたことがあると思います。

そもそもホームページは企業や商品を宣伝をする為のもので「宣伝する為のものを宣伝する」のは何故なの?という方もいらっしゃると思います。しかし、これまでのホームページの狙いはいわゆる"リピーター"を主に見込んだものがほとんどでした。つまり多数のメディアで獲得した新規顧客を、魅力的なコンテンツのホームページでリピーターにする。というのが今までのネット戦略だったのです。

しかし、検索エンジンの登場によりその戦略以外の新しいネット戦略が誕生しました。『SEOで新規顧客を獲得する』という流れです。この戦略の最大のメリットは多数のメディアへの露出をする必要がなくなること、つまりホームページ運営費用の大幅な削減が可能になったという点です。

これにより広告に多額の費用を出すことが難しい中小企業でもネットで利益を得ることができるようになりました。SEOはホームページの運営費を下げ、さらに利益を得ることもできる最も効果的な手段なのです。

次はホームページで安心と信頼があがる理由をご覧ください。

ホームページで安心と信頼が上がる理由